« ここのところ | トップページ | メリークリスマス »

2006年12月17日 (日)

屋久島のヤドカリ(ニシキカンザシヤドカリ)

Nisikikanzasiyadokari_s_1 しばらくお休みを頂きまして、すいませんでした。

 ちょっと休んで美味しい物を頂いたらぽんぽこも回復してきたようで。。。現金な奴(笑)。まぁ、ちょっと回復したから美味しい物を食べに行けたんですが。

 さて、話題は変わって、屋久島シリーズ再開です。魚から離れて、甲殻類、しかもヤドカリです。

って、貝が無いじゃんと思われた方、正解。このヤドカリの種類は貝ではなく、ゴカイの仲間などが岩やサンゴに開けた穴を住処にしています。長い触角をぶんぶん振り回してプランクトンを食べているのですが、サンゴに住んでいるTheカンザシヤドカリと違い岩場に住んでいるこいつは、見つけることが困難です。非常に上手に周りの色に溶け込んでいます。たまたま手を着いた岩の近くに居なければ見逃していたと思います。

 さて、私はこいつに聞きたいことがあります。岩に開いた穴を住処にしてて、どうやって結婚相手を探すの?生殖の時期がきたら穴を出てうろうろ相手を探すのかなぁ??

|

« ここのところ | トップページ | メリークリスマス »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 屋久島のヤドカリ(ニシキカンザシヤドカリ):

« ここのところ | トップページ | メリークリスマス »