« アオサハギ | トップページ | 今日、ビックリしたこと »

2007年3月21日 (水)

ヨソギ(カワハギの仲間)

Yosogi2_s 最初にこの魚を見たときは、体にモジャモジャが見えたので「ヒゲハギ?!」と色めきたったのですが、良く見たら背びれを怪我してそこに藻のような物がくっついているヨソギというカワハギの仲間でした。

 考えてみたら、この魚の写真も撮ったことがなかったので、そうは言っても写真を撮ることにしたのですが、実は意外な技をもつ魚だということが判りました。

ちなみに大きさは5cmくらいなのですが、ちょろちょろと動き回り、見ていて飽きない魚ですね。背びれはアオリイカにでも襲われたのでしょうか?良く逃げ延びたものだと思います。

 さて、意外な技とは、カメラの設定とポジションを変えようとしていたときに起こりました。

 その技とは!!!   次回に続く!(笑)

|

« アオサハギ | トップページ | 今日、ビックリしたこと »

コメント

5cmですか?
もっとちっこそうに見えるけど。
目がでかいから幼魚っぽく見えるけど、
実はこれでも成魚ですか?

カワハギのちっことのって、
みてて飽きないよね。
あとベラの幼魚とかも。
ベラの幼魚は写真取れたこと無いけど。

投稿: ふぁるこ | 2007年3月21日 (水) 10時19分

ふぁるこっち、お久です。
 私のインタークロス、ダメでした。10年以上使っていたものだから寂しいですよ。

 さて、ヨソギですが、成魚は10cmになるようです。幼魚と言えば幼魚かも知れないです。

 ベラの幼魚は、デジタル一眼にすれば、取れるようになりますよ!いや、本当に!!

投稿: JUN | 2007年3月21日 (水) 18時05分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ヨソギ(カワハギの仲間):

« アオサハギ | トップページ | 今日、ビックリしたこと »