« 川中の春 | トップページ | 果樹王国山梨 りんご編 »

2007年4月30日 (月)

田んぼの春の準備

Renge1_s 春になると田んぼの栄養補給にレンゲの花が咲き乱れます。

 とはいっても化学肥料の発達した今、わざわざレンゲを使う農家も少ないみたいで、全部の田んぼにレンゲが咲いているわけではありません。

 だからこそ、レンゲの咲いている田んぼを見ると嬉しくなってしまいます。

 小学生のころ、名古屋の婆ちゃんの家の近くの田んぼにもレンゲが咲き、カエルとオタマジャクシが泳ぎ、ザリガニを取ったものでした。今はもう、その田んぼもなくなってしまいましたが。

 レンゲのようなマメ科の植物は、空気中の窒素を取り込んで地中に固定してくれます。と言うわけで、昔の人はレンゲを田んぼで栽培してから、田植えをしたんですね

 潜った後に体内の窒素を取り除いてくれる画期的なサプリメントとか発売してくれないかな?(笑)。

|

« 川中の春 | トップページ | 果樹王国山梨 りんご編 »

コメント

春ですね~。
でもGWに入ってから寒いですね。
靜岡だけかな。寒いのは。
レンゲは子供の頃摘んで首飾りつくったりしたけど 今はかわらにもレンゲ咲いていないかも。
ちょっとさみしいです。

投稿: tomo | 2007年5月 2日 (水) 00時34分

実はGW前半は伊豆に居たのですが、夜冷えましたね。でも、ゆっくり確実に夏に向かって進んでいるとは思います。
 今年は、冬の間は暖かでしたが、春は確かに寒いような気がします。川の生き物の動きも例年より遅いようです。

 レンゲ遊びする子供、今でも残っているんでしょうか?

投稿: JUN | 2007年5月 2日 (水) 06時30分

この記事へのコメントは終了しました。

« 川中の春 | トップページ | 果樹王国山梨 りんご編 »