« 帰って来ました。 | トップページ | う~ん »
そういえば、前回の佐野川にはこんな奴もいました。
オオヨシノボリと同じような場所に居たシマドジョウ。
以前までは見れなかったのですが、渇水で避難してきたかな?
岩の下のほうにいたのでアップでは撮れませんでした。
きょとんとした表情がなかなか良い感じをかもし出しています。ドジョウの写真って意外と少ないのかな?
投稿者 JUN 時刻 06時36分 淡水魚 生態写真 | 固定リンク Tweet
沖縄から帰還っす! 名護近辺の山中をボウズハゼ系を探してみましたが、不発におわりました! もっと情報収集して、リベンジです。
シマドジョウ日本の魚って感じですね^^
投稿: kenyu | 2007年7月 4日 (水) 17時17分
川にもいろんなお魚がいるんですね.おもしろそう! 家の近所で潜るのは無理だけど(汗) 写真を見てるだけでも楽しいので,いろんなお魚を紹介してください. 私もそろそろ海復帰したい・・・ロクハン直さなきゃ
投稿: みわっち | 2007年7月 5日 (木) 00時17分
kenyuさん、こんばんは
一言、言わせてください「アンタも好きねぇ」 淡水ワールドにはまってますね!ハブにはご注意!
みわっちさん、こんばんは
ロクハン直しましょう!お魚ネタは。。。そろそろ切れそうです(苦笑) 海に行く時間はなさそうなので近場の淡水で良い場所を探さなくちゃ!
投稿: JUN | 2007年7月 5日 (木) 21時08分
いい感じに撮れてますね!
投稿: 宮本育昌 | 2007年7月 5日 (木) 23時55分
宮本さん、おはようございます
こういう普通の魚が普通にいる環境を維持していきたいと思っているのですが、一気に実現は出来ないですね。
徐々に啓蒙活動はしているのですが、土木担当者によって温度差が激しいです。頑張って勉強してくれる人は本当に熱心なのですが。 忙しいと、そこまで気が回らない人も多いのでしょうね。本当は自分の首も絞めてしまうことだとは思うのですが。
投稿: JUN | 2007年7月 6日 (金) 06時51分
JUNさん、一気にできればそれに越したことはありませんが、実際には気長に続けていくと、ある時気がついてみたら色々なところでできるようになっていた、というのを狙う方が、自分のモチベーション維持のために良いと思いますよ。自分のことで考えると、自然保護とか、環境保護とか、10年以上前と今とでは、世間の意識は随分良い方向に変わっていると思います。
投稿: 宮本育昌 | 2007年7月 6日 (金) 10時03分
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
沖縄から帰還っす!
名護近辺の山中をボウズハゼ系を探してみましたが、不発におわりました!
もっと情報収集して、リベンジです。
シマドジョウ日本の魚って感じですね^^
投稿: kenyu | 2007年7月 4日 (水) 17時17分
川にもいろんなお魚がいるんですね.おもしろそう! 家の近所で潜るのは無理だけど(汗) 写真を見てるだけでも楽しいので,いろんなお魚を紹介してください.
私もそろそろ海復帰したい・・・ロクハン直さなきゃ
投稿: みわっち | 2007年7月 5日 (木) 00時17分
kenyuさん、こんばんは
一言、言わせてください「アンタも好きねぇ」
淡水ワールドにはまってますね!ハブにはご注意!
みわっちさん、こんばんは
ロクハン直しましょう!お魚ネタは。。。そろそろ切れそうです(苦笑)
海に行く時間はなさそうなので近場の淡水で良い場所を探さなくちゃ!
投稿: JUN | 2007年7月 5日 (木) 21時08分
いい感じに撮れてますね!
投稿: 宮本育昌 | 2007年7月 5日 (木) 23時55分
宮本さん、おはようございます
こういう普通の魚が普通にいる環境を維持していきたいと思っているのですが、一気に実現は出来ないですね。
徐々に啓蒙活動はしているのですが、土木担当者によって温度差が激しいです。頑張って勉強してくれる人は本当に熱心なのですが。
忙しいと、そこまで気が回らない人も多いのでしょうね。本当は自分の首も絞めてしまうことだとは思うのですが。
投稿: JUN | 2007年7月 6日 (金) 06時51分
JUNさん、一気にできればそれに越したことはありませんが、実際には気長に続けていくと、ある時気がついてみたら色々なところでできるようになっていた、というのを狙う方が、自分のモチベーション維持のために良いと思いますよ。自分のことで考えると、自然保護とか、環境保護とか、10年以上前と今とでは、世間の意識は随分良い方向に変わっていると思います。
投稿: 宮本育昌 | 2007年7月 6日 (金) 10時03分