« キノコ、キノコ、キノコ | トップページ | 撮影中の後姿 »

2007年10月25日 (木)

渓流での撮影風景

Photo  こんな感じです。浅いところだったのでストロボが水面から出ています。

 この場所では確か撮影する前に逃げられちゃったような。。。

 一眼レフの場合若干水深があった方が撮りやすいようです。40cmは欲しい。

 フード忘れたのは厳しかったです。やっぱり頭部の保護は重要です。保温力が断然違います。

しかし、スキンのウエット着ていると岩だか人だか熊だか判らないですね。鉄砲で撃たれないように気をつけなくちゃ

|

« キノコ、キノコ、キノコ | トップページ | 撮影中の後姿 »

コメント

渓流の水は冷たいので、フード無しはこれからきついっすね (笑
私もこの前、「なにしてるんですか?」ってわざわざ車から降りてきて話しかけられましたよΣ(`_´;)

投稿: kenyu | 2007年10月26日 (金) 01時13分

今夏はいむるぶしに行ったことを懐かしんでたら、こちらのブログに漂着しましたw
写真について詳しいことは分かりませんが、本当に素敵な写真ばかりで、日々の楽しみになってます。
今後も素敵な写真と薀蓄楽しみにしてます!(厭味じゃなく)

投稿: nob | 2007年10月26日 (金) 02時09分

kenyuさん、おはようございます

 淡水オフに向けて着々と実力をつけているんですね?(笑)
 わざわざ車を降りてくるなんて、よっぽど珍しかったんでしょうか?
 いや、自分の写った写真を見ると、怪しいから話しかけちゃったのでしょうか?(笑)
 確かに一般の人から見れば、川で潜るってことは考えもしないことなんでしょうね

nobさん、おはようございます
 書き込みありがとうございます。
 写真も薀蓄も、それを伝える文章力も全然ないので言いたいことが伝わっているのかどうかはなはだ不安なのですが、これからもよろしくお願いいたします。
 はいむるぶし、私は冬に行ったのですが、楽しめました。夏のはいむるぶしはもっと楽しいのでしょうね!いつか夏のはいむるぶしに行ってみたいと思います。
 夏の海の状態をもしよろしければ教えていただけますか?

投稿: JUN | 2007年10月26日 (金) 06時29分

JUNさん

いえいえ、写真もコメントもJUNさんの人柄が出ていて、本当に楽しませてもらっています!
実は、はいむるぶしに行った際、生まれて初めてシュノーケリングでさんご礁やニモ君達を見ました。
7月頃水温があがり、珊瑚の白化が大分進んだらしいのですが、私達が行った9月は大分水温も下がり(珊瑚に最適な水温というのは、割と冷たいんですね!船長さんの説明に驚きでした)、色とりどりの珊瑚の隙間に陣取ったイソギンチャクの上で一生懸命縄張りを主張してましたw(柄にもなくときめいてしまった・・・)
島の北側の海に潜ったのですが、台風後だったので、若干透明度が落ちていましたが、タコやらイカの子供(?)が水面を元気に泳いでました。
本当ににぎやかで、すっかり海に惚れてしまいましたね。

投稿: nob | 2007年10月29日 (月) 03時53分

nobさん、こんばんは!

 楽しんでいただけて幸いです。これからもよろしくお願いします

 ニモ君たちの生活も大変で、一番大きいのはメスです。しかもその雌が居なくなると、一番大きなオスが雌に性転換します。そして同じイソギンチャクに居る群れは親子では有りません、と言った具合にクマノミの生態はとても面白いですよ。ニモ2が出来るとしたらお父さんのマリーンはお母さんになっていないと嘘になります(笑)

 これからも海を楽しんでくださいね

投稿: JUN | 2007年10月29日 (月) 23時14分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 渓流での撮影風景:

« キノコ、キノコ、キノコ | トップページ | 撮影中の後姿 »