やっと見つけたこの一匹!
ゴロゴロいるよと聞いて喜び勇んで出かけた川平湾の奥の奥。
そこは。。。台風の影響で透明度が1mちょっとしかなくなり、しかも水温が低下して魚がほとんど居ない寂しい泥場でした。
そんな中でやっとも思いで探し出したターゲットがこのオイランハゼ。オイランとはつまり花魁。条件さえ良ければホバリングしてヒレを広げてくれるはず!その姿は正に花魁と呼ぶのが相応しい華やかさ。。。だったのですが、今回はこれで精一杯。
川の水が流れ込んで、水温が急激に低下したため、ほとんどの巣穴が埋もれていて、ようやく見つけた証拠写真が精一杯でした。
これもまた、宿題の魚です
コメント
オイラン、綺麗ですよね~
4年ほど前、何の情報も持たずに西表に探しに行きましたよ (^^;
想像以上に沢山いてビックリしました♪
ホバリングは求愛行動らしいので、水温等々、条件が揃わないと厳しいみたいです。僕も8月に見たんですが、、雄がホバリングした後に雌が雄の巣穴に飛び込んで行きましたよ
因みに見たのは日没間際の夕方でした
そうそう、オイランのホバリングは一瞬なので、、この点も注意ですね!ネジリンボウの様に長時間飛ぶのかと思っていただけに意外でした (^^;
投稿: ノーチラス | 2008年1月13日 (日) 21時15分
オイラン、きれいですよね~。
私はパラオで見ました。
尊敬している親分が研究してたんですよね~。
私が潜ったときには条件が悪かったらしく
飛ぶのにかなり待ちました。
90分くらい潜ってたと思います(^^;)
親分は
「鏡を目の前に置いても飛んだから求愛行動では 無いのかも・・・。」って言っておりました。今度会ったら、もっと詳しく聞いときます(^^;)
投稿: ガンモ | 2008年1月14日 (月) 09時02分
ノーチラスさん、こんにちは
色々下調べして、行ったんですが、ダメでした。台風には敵わないですよね(苦笑)。
潮の干満のタイミングを見計らえば、結構見れるらしいんですが。
で、やっぱり一瞬なんですね。近寄って、じっと待って、飛んだらバシャっ!ですね
イメトレ、イメトレ
ガンモさん、こんにちは
うぅっ!二人とも同じ書き出しで始まってる!!
親分さんの研究、見たことありますよ。
文字だけですけど(笑)
縄張り保持の意味もあるかもしれないですね、ホバリング。
あ~、パラオも行きたいなぁぁぁ
投稿: JUN | 2008年1月14日 (月) 10時14分