親バカBlogになる前に(笑)。
先日の大瀬崎。素晴らしい透明度でした。
と、いうわけで湾内でちょっと茶目っ気を出して100mmマクロレンズでワイドチックな写真に挑戦。
KissDNは焦点距離が1.6倍になるので160mmマクロレンズになってしまいます。コスジイシモチの群れとムラサキハナギンチャクを入れるために相当距離を離していますが、しっかりストロボ光が届いています。
かなり状況が良かった証拠ですね。
しばらく海にいけないのですが、大瀬神社の神様からの贈り物だったのでしょうか?今度お礼参りにも行かなくては!
コメント
マクロレンズでこんな写真が撮れちゃうのは
冬ならではですね.
それにしても水がキレイだ・・・
投稿: みわっち | 2008年2月19日 (火) 00時18分
みわっちさん、おはようございます
冬ならではですねぇ。もう春濁りの兆候も出始めているようですし、これだけ毎日寒くても自然はちゃんと春の準備をしているんですねぇ。
秋には伊豆ダイビングに復帰しましょう!
その頃には私も復帰できるかな?
投稿: JUN | 2008年2月19日 (火) 06時36分
こういう写真、大好きです!!
イソギンチャクが効いてますね~!!
マクロレンズでワイドな写真。私も極めたいところです。
100mmは使い始めたばかりですが、
100mmでもこんな風に撮れるんですね~
60mmに比べて背景を入れにくいなぁと思ってたんですが。。
スナイソギンチャク絡みの写真が撮りたい~!!
投稿: オマメグ | 2008年2月20日 (水) 00時45分
オマメグさん、こんばんは
やっぱり、近づけないという点でワイドレンズに負けますよね~。よっぽど水の良い冬の時期にしか撮れない写真です。
ところで、西伊豆ではスナイソギンチャクが減ったような気がします。東側はいかがですか?
投稿: JUN | 2008年2月20日 (水) 21時21分