久しぶりの淡水撮影
久しぶりに淡水撮影に近所の湖に流れ込む小川に行ってきました。
撮影は困難を極めることは予想していましたが。。。
浅い。なんと言っても浅いっ!一眼レフだとファインダーが覗けないほど浅い!
かといって体を起こすと魚が逃げてしまう。。。という事でポジショニングに気をつけていたのですが。。。曇り空で暗いことと、濁りが収まっていないことで、ピントが合わない。。。
が、使えそうな気がして持っていった18-55mmのズームレンズは暗くてフォーカスしないし、仕方なくチェンジした60mmマクロだと大きく写りすぎ。
やっぱり半水面で使えるドームポートが欲しいなぁ。でも、多分めったに使わないドームポートをこのためだけに買うのはもったいないし。
中古品でも探すかな。使うのは多分来年だし。。。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ウグイ、いい色ですね~!!
あんなに寒そうなJUNさんのところよりさらに上流となると、静岡の僕のところからは厳しいですね。
僕もドームポート検討中です。
レンズは買っちゃったので、これはもう買うしかないですね(笑)。
投稿: どーら | 2008年5月25日 (日) 17時28分
どーらさん、こんばんは
小さな川なので距離は取れないし増水で濁っているしで大変でした。
で、レンズは何を購入したのでしょうか?
私は安く購入できそうなトキナーを狙っています
投稿: JUN | 2008年5月25日 (日) 22時20分
僕は最近はオリンパスを中心に使ってるので、12-60mmです。
最短撮影距離もズーム全域で25cmなので、ワイドからマクロまで使える万能レンズですね。
AFもかなり早いので、ちょっと期待してるんです。
ポートが高いので、失敗したら目も当てられないです・・・。
投稿: どーら | 2008年5月26日 (月) 00時00分
どーらさん、おはようございます
そうなんです、しょうがないとは判っているんですが、何であんなにドームポートって高いんでしょうか?
ポートを買うお金で潜りにいけると思うと購入を踏みとどまってしまいます。
投稿: JUN | 2008年5月26日 (月) 06時25分
ドームポート高いですよね・・・。
オリンパスの純正ハウジングは安いので、価格は
ドームポート>ハウジング>レンズ>カメラ
の順になっちゃうんですよ。
本来は全部逆でもいいくらいだと思うんですが・・・。
投稿: どーら | 2008年5月27日 (火) 23時44分
どーらさん、おはようございます
私が今もって居るワイドの10-22mmレンズの場合、ドームポートだけで12万円。。。
無理です。買えません。
もうちょっと安く買えるといいんですが、
何とかなら無いもんですかね~
出番が限定される物にそれだけの投資はちょっとというのが本音です
投稿: JUN | 2008年5月28日 (水) 06時15分