ウツギの花が咲く頃に 2
道路沿いに白い花が今花盛り。
車の窓からだと白い房みたいに見えるかも
で、夜中の探検の成果は!
いえ、カエルだから水の中に居るのは当たり前だと思うかもしれませんが、このモリアオガエル、樹上生活をする珍しいカエルなんです。
多分、私のライトに驚いて水に飛び込んだんだと思います。
という訳で先日アップした画像はこのカエルの卵なのでした。
普通、カエルは水の中に卵を産みます。ところが水の中はイモリなどの敵も多いわけで、モリアオガエルは樹上に粘液で作ったシェルターを作りその中に卵をうみます。
もちろん、卵の下には池があるように計算してあるわけで、卵からかえったオタマジャクシは池に飛び込んで大きく育つというわけです。
んむ~、カエルがどうやったらそんな知恵を。。。
と、言うわけで、しばらくはカエルネタが続きます
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
いいね、自然が身近ですと。
こっちは山椒の樹にいらっしゃるアゲハの幼虫を
仕事の合間に眺めております。
投稿: かすてら | 2008年6月30日 (月) 22時38分
モリアオガエル。子供の頃はよく見かけたけど最近は全然見なくなりました。
いや、見えてないだけなのかな。
投稿: うに | 2008年6月30日 (月) 23時51分
そちらでは今頃産卵なんですね。
伊豆ではもう終わってしまいました。
今年鳴き声を聞いたときに何て表現したらいいんだろ?と思いましたが、確かに「カコココ」って感じですね。
投稿: どーら | 2008年7月 1日 (火) 21時21分
かすてらさん、こんばんは
そちらは自然は身近に無くてもPDがあるじゃないですか!
うにさん、こんばんは
えっ!うにさんは都会育ちじゃなかったんですか!都会っ子だと勝手に思い込んでいました
どーらさん、こんばんは
えぇ、今いっぱい卵がぶら下がっています。
が、夜に観察しやすいところは木が高くって産卵は見れそうにもありません。
う~ん、どこか良い場所がないか探して見ます
投稿: JUN | 2008年7月 1日 (火) 21時34分
概ね横須賀育ちです。
軍港もあるけど、ほとんどは山と田んぼでございました。
投稿: うに | 2008年7月 6日 (日) 23時07分
うにさん、おはようございます
へぇぇぇ!横須賀には港とブルーライトとビルばかりかと勝手に思い込んでおりました。。。
意外と自然が残って居たんですねぇ。
良い環境でうらやましいぞ!横須賀!!
投稿: JUN | 2008年7月 8日 (火) 05時58分