この花は、シロバナエンレイソウ。
もちろん、自分では名前がわからなかったので、植物にも詳しい職場の人に聞く。
私(画像を見せながら)「この花は何?」
「エンレイソウじゃないですかねぇ」
私「延齢草?縁起がいいねぇ」
「あ、確かにそう書くかもしれないですよね」
ネット検索発動。行け!Google
漢字では白花延齢草。
なんと、薬効の有りそうな名前!
「有毒植物」!!! 。。。食ったらヤバイじゃん。
「名前の由来はわからない」
陰謀だ!絶対に陰謀だ!名前だけ見たら、食べたくなるようにしたとしか思えない!!
下手げに美味しそうに見えるだけに、危なかったァ。
コメント
延齢草→延命・・・う~~~ん、確かに。長生きしそうな名前で、間違って食べてもおかしくないですよね~~~(○゚ε゚○) 近所の人から、セリを頂いたんですが・・・それは、セリではなくて、似た雑草・・・でした・・・(;´д`)トホホ…
投稿: witch | 2009年4月23日 (木) 09時34分
witchさん、こんばんは
セリに似た雑草?まさか、ドクゼリでは無いですよね?
食べちゃったんですか?それとも食べる前に気が付きましたか?
ご近所さんもうっかりして居たんですねぇ
投稿: JUN | 2009年4月23日 (木) 22時03分
でも、毒性植物ってのは怖いですね。野草を食べるのも簡単ではないですね。
投稿: witch | 2009年4月23日 (木) 22時22分
witchさん、こんばんは
野草とキノコは難しいですねぇ。
同じセリでも、葉の形とかちょっと違っていると、「ん?」とか思いますからね。
また、食用になる野草も多くて覚え切れませんしね
投稿: JUN | 2009年4月24日 (金) 20時43分