春ですよ リターンズ1 在来タンポポ(カントウタンポポ)
東京でお会いできた方、ありがとうございました。
おかげで楽しい一時を過ごせました。始めましての人から10年ぶりの人まで、多くの人と会話できました。主催団体が嫌いで一回も参加したことが無かったのですが、ダイビングフェスティバルが衰退する中で、こうやって知人に会える貴重な機会だなと思いました。
正直こんなに混んでいると思わなかったです。。。
山を越えて湧希を連れて行った公園に咲いていたカントウタンポポ。
この公園にはまだまだ在来タンポポが咲いていてびっくり。
勿論セイヨウタンポポも咲いていたのですが、まだ在来種が優勢でした。
私が住んでいるところの周りはほぼ100%外来タンポポなので、ちょっと感動。
いつまでも日本のタンポポが見られると良いなぁ。
先日紹介した在来タンポポはどうやらエゾタンポポ系になるようです。
山梨県にはカントウタンポポとエゾタンポポが生育しているようです。
初めて知りました。調べてみるものだなぁ
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
土曜日はほんと混んでましたね。
写真展のところも いつもより混んでたと
思います。
でも ひさびさにゆっくりお会いできて
嬉しかったです。
フィッシュアイのブースで魚露目レンズを見て
ちょっと欲しくなりました。
JUNさん カメラに装着されてましたよね??
投稿: tomo | 2010年4月 5日 (月) 22時38分
tomoさん、こんばんは
はい、魚路目8号と言う奴を使っています。
面白いですが、難しいです。
詳しく知りたければ、お教えしますが、最適なレンズを探すのが難しいんですよ、コレが。
一番良いのは私も使っているシグマの古いレンズなんですが、生産中止なんですよ、トホホ
投稿: JUN | 2010年4月 5日 (月) 22時57分
エゾタンポポでしたか:笑
カントウタンポポ。
そうそう、こんな感じでした。
この小作りな感じ:笑
なつかしいです。
投稿: satomimantarey | 2010年4月 5日 (月) 23時45分
前のはエゾタンポポでしたか:笑
カントウタンポポ。
そうそう、この全体的に小作りなイメージ
懐かしいです:笑
投稿: satomimantarey | 2010年4月 5日 (月) 23時48分
satomimantareyさん、こんばんは
やっぱりこちらのタンポポでしたか。
繊細な感じがしますね。
でも、減っていると思います。
投稿: JUN | 2010年4月 6日 (火) 23時54分
そうですよね。
レンズが合わないと ケラレたりしそうですよね。
私が見たのはニコンのコンデジにつけていました。
陸でも水中でも使えると言われ 一瞬
欲しいと思ったのですが、
ニコンのコンデジ+レンズキット+ハウジング、、、としていくと いいお値段になり
コンデジに そこまで かけるか?という
結論になってしまいました(笑)
陸だけで使うにしても 難しそうですね。
投稿: tomo | 2010年4月 7日 (水) 12時44分
tomoさん、こんばんは
このレンズの特性として、被写体に近寄ることが大前提です。なので、水中ではお勧めしません。
陸上でよければ、いつかお貸ししますよ。Kissでお試しください。
陸上だけなら、難しくは無いですよ~
投稿: JUN | 2010年4月 7日 (水) 21時48分