« 雪やコンコ | トップページ | 大瀬にチョウチンアンコウが… »

2011年2月13日 (日)

プリントマスターへの道

今までは、デジカメで写真を撮って、発表の場はBlogでした。

 Blogの場合、見る人の環境によって色などは左右されてしまうため、ある意味何も考えずに自分基準で(自分のモニターの色に合わせて)色作りをしてきました。

 昨年、海仲間で写真展を開かせてもらった時に、写真屋に出したプリントの色に納得がいかず、写真用プリンターを購入し、とりあえず納得のいくプリントを作りました。

 が、そこは「とりあえず」。

 自己流でも、学べば学ぶほど奥が深すぎて迷路状態です。金食い虫ですし。。。

 まぁ、一番金を食うのはモニターなんですが、金食い過ぎるので、後回し(苦笑)。

次に金を食うのが、紙です。そう、たかが紙。されど紙なんです。。。

Img_1351 一番下はホットカーペット。。。は、関係ないんですが、その下の黒いのが、プリントの保管用ケース。A3ノビ、A3、A4等に対応。車の移動とかで表面に傷がつかないように意外と重要です。

 その上の3セットが紙。ピクトランとピクトリコという会社のお試しセットです。お試しといえど、金取ります。商売だから当然です。

 一番左のピクトリコは以前も紹介したものです。A4に5種類の用紙が入っています。

 その右にあるのがピクトランというメーカーの紙。クリスタルとメタルです。それぞれ、1パックに2枚の紙が入っています。クリスタルは半透明で、バックライトを当てて透過光で展示することが可能です。通常のプリントは反射光で鑑賞するため、ディスプレイで見るような透過光とは見え方が違いますが、この紙ならディスプレイと同じように鑑賞可能です。

 もう一つのメタル(いちばん右)は、その名の通り金属質の紙です。通常の紙は、白い色を追い求めるものですが、この紙はグレーというか銀色というかそういう色です。ナンヨウボウズハゼのようなメタリックな輝きが再現できるのではないかと期待しています。

 が、欠点も。

 それは、価格。特にこのメタル。A4用紙2枚で、1,800円です(汗)。1枚900円。サイズが大きくなるA3ノビでは10枚で15,000円ほどかかります。

 恐ろしくて、試し刷りができませんが、このメーカーは用紙プロファイル(プリンターごとに紙の特性を発揮できるデータ)が用意されていません。つまり試し印刷は必須。

 とりあえず、2枚で試す予定ですが、もう今からドキドキものです。

 一発で設定が決まってくれればいいのですが。。。

|

« 雪やコンコ | トップページ | 大瀬にチョウチンアンコウが… »

コメント

半分に切ってA5に部分印刷してみるっていうのは?

投稿: うに | 2011年2月13日 (日) 10時58分

5月に向けて準備中ですね?
確かにモニターとプリントでは全く補正の仕方が変わりますね?

我が家は昨年同様ビ○ク○メ○でクリスタルプリント予定です。
でも、その前に何度か試しプリントしないと・・・。

JUNさんの作品楽しみにしています。

投稿: Hiro | 2011年2月13日 (日) 11時42分

うにさん、こんばんは

 おぉ、ナイスアイデア!!

 と、思ったんですが、ズレるとインクローラーが汚れてその後が悲惨になりそうなので、止めることにしました。

 まぁ、一発で決まるだろうと、超楽観ししています(笑)

投稿: JUN | 2011年2月13日 (日) 21時56分

Hiroさん、こんばんは

 伏字にしなくてもいいんじゃないでしょうか(笑)。

 私の作品はすでにここで発表済みなので目新しさは全くありません。
 展示方法は、昨年の経験を踏まえ、一工夫したいなと思っています。

 問題は、川で撮影中の私を誰か撮影してくれないかなぁ、というところです(笑)

投稿: JUN | 2011年2月13日 (日) 21時58分

今 プリンターと画像の色とで格闘中です。
家のプリンターでうまく色が出たのに カメラ屋で焼いたら どうも 白がキレイに出ない。。。
うちのプリンターだとA4サイズまでしかプリントできないし。思った色がでなくて悩ましいです。
画像補正でなんとかするしかないかなあ。。。

投稿: tomo | 2011年2月27日 (日) 20時50分

tomoさん、こんばんは

 たぶん、モニターの色合わせができていないんだと思います。
 通常、tomoさんが自宅のPCで見ている色と、私が自分のPCで見ている色は、全然違うはずです。
 それは、両方、モニターのキャリブレーションができていないからです。
 それを、カメラ屋に持って行って焼いても、期待通りの色は出ない可能性が高いです。逆に言うと、カメラ屋でプリントした色が、データとして正しい色の可能性があって、tomoさんの家のモニターの色がおかしいのに、おかしな色で画像補正している可能性が有るということです。
 その場合、希望通りの色でプリントしてもらえる可能性は高くないわけで、私はそれが嫌でプリンターを買ってしまったんですね。

 今度、モニターのキャリブレーターを購入するので、お貸ししましょうか?
 代わりにトキナーのレンズを貸してもらえるとありがたいです(笑)

投稿: JUN | 2011年2月27日 (日) 22時01分

そんなこともあるんですね。。確かに画面と印刷は色が違うかも。
どっちにしても、
うちのプリンターで印刷した色のほうが好きなんですが、うちのプリンターだと
大きなものは印刷できないので。。。
いろいろなパターンの画像をつくってみたので、
カメラ屋で焼いてみようと思います。
好きな色味のカメラ屋さんが つぶれちゃったのも 残念。

トキナのレンズですか(笑)
使い勝手いいですよ^^

投稿: tomo | 2011年2月28日 (月) 12時43分

tomoさん、こんばんは

 何回も焼き直しするなら、近くにプロラボがないか検索する方が良いかもしれません。
 プロラボなら、自宅でプリントした見本を持って行ってこの色味で!と指定すれば、かなりいい具合に焼いてくれると思います。
 ただ、値段設定がどれくらいなのか、ちょっとそこの部分が聞いてみないと判らないのですが。

 近所のカメラ屋さんは衰退気味ですね。
 身近な職人さんがいなくなってしまうのはさみしい限りです

投稿: JUN | 2011年2月28日 (月) 22時13分

5月の写真展に向けて、みなさん着々と準備を始めているんですね。
我が家も奮発してA3プリンターを購入しました

JUNさんの日記にもあるように〜
いい紙を使いたいのですがかなり高価
失敗できない!という気持ちがすごくわかります。

5月の写真展までにいろいろ苦労工夫を重ねそうです、我が家も

投稿: Joh | 2011年3月 2日 (水) 09時12分

プロラボ びっくりするくらい高いんですね。。。こんなにまで焼いてもらえるほどの
作品じゃないので(汗)やっぱりいろいろ試して
折り合いをつけてみます。
色味をちょっとおさえるように調整したら
なんとか色はできたのですが、補正したために
画像が荒くならないかかが ちょっと心配。。。

投稿: tomo | 2011年3月 2日 (水) 12時45分

Johさん、こんばんは

 A3プリンター仲間ですね、メーカーはエプソンですか?キヤノンですか??
 でもね、良い紙はやっぱりいい結果を出します。
 色々トライして研究してみてくださいね。

投稿: JUN | 2011年3月 2日 (水) 22時06分

tomoさん、こんばんは

 やっぱりプロラボ、高いんですね。。。

 自分でプリントした色味を見本としてデータと一緒に渡して見てはいかがでしょうか?

投稿: JUN | 2011年3月 2日 (水) 22時09分

JUNさん こんばんは〜

A3プリンターはエプソンです。
やはりいい紙はいい結果を出しますよね。
そうそう〜インクも高い

それに似合ういい写真を撮らなくちゃ!!
大きく引き伸ばしても大丈夫なように...

投稿: Joh | 2011年3月 2日 (水) 23時58分

Johさん、おはようございます

 私のキヤノン機はパターン印刷が可能で、そこから設定を選べる機能があるので、テストプリントは1,2枚あれば詰められるんですが、エプソン機はいかがですか?

 写真は大きくするとあらも目立つから、気を使いますよね~

投稿: JUN | 2011年3月 3日 (木) 07時03分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: プリントマスターへの道:

« 雪やコンコ | トップページ | 大瀬にチョウチンアンコウが… »