« 無事帰りました | トップページ | 沖縄の川から ナンヨウボウズハゼの求愛 »

2011年8月26日 (金)

沖縄の川から コンテリボウズハゼ1

見たかった魚に会えるシアワセ。

 半日の自由をありがとう、相方。

 色々な情報ありがとう、皆さん。

Img_5442_s_2 お食事中のコンテリボウズハゼ。

まさに紺照りです。

 実は、いつの間にかカメラのモードダイアルが動いてしまっていて、思うように取れなかったのですが、見れただけでも良しとしなければ。

 この魚に会いにわざわざ遠征したようなものですから。

 他の魚とけんかして鰭全開シーンも見れたのですが、早すぎです。一瞬で視界から消えます。

 どうやったら鰭全開シーンなんて撮れるのか想像もつきません。

 いや、次回の対策は頭では考えてあるんですが。今回、ノーストロボで全部撮影したので、次回はストロボオフモードにして、連写で臨みます。秒間7.5コマが火を噴く予定です。

 って、次回っていつだ?

|

« 無事帰りました | トップページ | 沖縄の川から ナンヨウボウズハゼの求愛 »

コメント

こんばんわ、沖縄の川、満喫されたようですね。さすが一眼で撮ったコンテリは綺麗ですね~。コンテリは見る角度によって青の色合いが大きく変わって面白いです。毎秒7.5コマですか、憧れます。

先週の北海道、晴れたのは最後の金曜だけで、しかも西半分のみ。道東方面は残念ながら断念しました。
実家近くのカワマスの採取記録がある川を覗いて見たりしましたがアメマスだけでした。
道東の代わりに西半分の方にある湖で撮影してカワマス以外の鱒4種混泳は何とか撮れたので、まあ良しということで。
実は来週からまた連休で、アジメドジョウ、ヒナイシドジョウ等の撮影に出かけるつもりでいます。でも2個の台風の進路が...
その他の沖縄の魚の写真、楽しみにしています。

投稿: おでっせい | 2011年8月27日 (土) 01時35分

おでっせいさん、おはようございます

 コンテリ、同じ個体でも色がコロコロ変わりますよね~。

 おでっせいさんの写真を参考に、事前いイメージトレーニングしていったのですが、上手く撮れなくて残念でした。

 もっともっと撮らなくちゃ!です

 これからどんどん載せるつもりです。

 北海道は残念でしたね。
 でも、4種混泳は凄いじゃないですか!
 良いな~、憧れます。

投稿: JUN | 2011年8月27日 (土) 08時19分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 沖縄の川から コンテリボウズハゼ1:

« 無事帰りました | トップページ | 沖縄の川から ナンヨウボウズハゼの求愛 »