« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »

2012年6月30日 (土)

ワイドって難しい

P1030320_sクマノミがもうちょっと左に寄ってくれればなぁ。。。

 なぁんてぼやいても腕の無さがはっきり判るだけだけど。。。

 言い訳させてもらうと残圧が厳しくて、じっくり留まれなかったわけなんだけど。。。

 のんびり潜りたい。伊豆の海でじっくり潜りたい。

 ホームグランドの海で慌てていたら、アウエーの海に行ったらもっと慌ててしまうから。

 良く知っている海なら、ダイビングプランの設定や、ダイビング途中での変更も比較的楽なんだけど、知らない海だとガイドさんの後ろに居てもドキドキしちゃう。

 だから、ホームの海をもっと潜りこみたい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月29日 (金)

恋の季節

Img_7082_s思わず撮っちゃった1枚。

 あぁ、今年もネンブツダイの恋の季節が来たんだなぁ。。。って、ここ水深38mですけど。

 浅いトコロにもいっぱいいるでしょうに、なんで窒素溜まってエアー消費激しいところでネンブツダイ見ているんだ、私。。。

 いや、判っちゃいるんだけど、素敵なカップルだったのでつい

 つい。。。じゃないよ。ちゃんと目的のモノ撮ろうよ、そのためにわざわざ来たんじゃない?

 でも、つい気になっちゃうことってあるよね!和菓子買いに来たのに、隣にあったプリンが美味しそうに見えちゃうこととか

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月28日 (木)

GX1+8mmFisheye

P1030306_3_2ついに海デビュー。

 淡水での撮影デビューは泥の水溜りの中でのヒキガエルの卵撮影という、マニアック中のマニアックなデビューでしたが、今回やっとノーマル水中デビュー。

 フルオートで撮ったにしては上出来ではないでしょうか?

 ぼちぼち設定を詰めていければいいな




| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年6月27日 (水)

久しぶりの塩水

なんと、約一年ぶり。

 すっかりブランクダイバー。水中で思うように動けません。。。

1から修行のし直しです。

 水中で無駄な動きが多いとろくな写真は撮れないうえに、エアは早く消費するし、窒素もたまるし、良いことはありません。

 落ち着け、私!

Img_7098_sと、言うことで、いきなり若干深く潜ってマダラハナダイの幼魚を撮ってきました。

 慣れると60㎜マクロレンズって意外と使いやすいかも。

 今回はある事情があって引いた写真を撮ってきました。

 や~、やっぱ一眼レフは使いやすい(けど重い)。

 さすがに台風後で中層が濁っていたので青抜きは無理でした。。。

 チョロチョロ動いて可愛い子でしたよ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年6月16日 (土)

湧水に依存する花

雨です。依頼された写真を撮りに行く必要があるのですが、雨だといけない。。。

 湖の中で水草と魚群を絡めて、太陽バックでという、梅雨時のキラーオーダー。

 いつ晴れるんだぁぁぁ?!

 で、冷たくてきれいな水中でのみ生育するバイカモを撮影してきました。

 気温22℃、水温10℃。あっという間にドームポートが結露します。

なんかいい方法ないかなぁ

P1030215_s
P1030242_s



| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »