« 2013年8月 | トップページ | 2013年10月 »

2013年9月24日 (火)

弾丸ツアー

 運転9時間(往復)、日帰り、水温一桁、潜水時間6時間。。。因みに朝飯・昼飯抜きで行ってまいりました!

Img_9702_s


写真はオス同士のケンカ。

 ナズリング(メスの総排泄口あたりをオスがつついて産卵を促す行動)、産卵床掘り、産卵床の具合確認(メスが産卵前に行う)までは確認できたけど、結局タイムアウト。

 水中が暗くなってピントがきついのもあったけど、ショウガナイ。

魚が多すぎて落ち着いて産卵できない感じでした。

 ワンチャンス狙ったんですが、あと数日後の方が良かったかもしれません。

 疲れたので別の写真はまた後日

ま、仕事休めないんですが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年9月19日 (木)

デンジャラスゾーン

今日は綺麗な満月の写真が多くアップされていると予想していますが、天邪鬼な私はそんな平和な状況と裏腹な記事を書いちゃったりします

最近職場が餌場になっているようでオオスズメバチとキイロスズメバチがいっぱい来ている。オオスズメバチ怖すぎ。キイロスズメバチを襲ったと思ったら10秒以下で肉団子にされていた。。。ひぇぇ!

5l9a3227_s



5l9a3230_s

と、言いながら1m位に接近してそれを撮っている私。。。ひえぇ!

5l9a3238_s


近寄りすぎるとこの様に威嚇されます。羽を震わせ、大あごをガチガチと鳴らしてきます。1m先からでも十分聞こえます。怖いです。

 ので、そっと撤退

5l9a3278


餌食になったキイロスズメバチ。この状態で、ここまで2m、逃げてきて力尽きました。

 オオスズメバチの攻撃力、本当に怖いです。

 集団で襲われた場合、アナフィラキシーではなく恐怖によるショックで死んでしまうかもしれないと思いました。

 秋は巣も大きくなり、新女王の誕生もあって狂暴化していますので、十分注意してください

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年9月 7日 (土)

石に化ける

これ、遊んでいたら気が付かんな~。充分足がつく水深なんだけど。海で遊ぶときには裸足はダメよ

Img_9551_s


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年9月 5日 (木)

スジオテンジクダイ

目移りすると良い写真は撮れない。典型的なこの写真(苦笑)。アカオビハナダイの求愛の隙に撮ったので集中力が感じられないな~。

 ガンガゼの要塞にいるスジオテンジクダイ。ちょいと前まではキンセンイシモチのドット型とか言われていた魚です。

 顎が張っている方がオスで卵を口の中で守ります。魚の世界は(動物の世界一般でも)たいていオスがメスを確保して取られないようにするのですが、テンジクダイの仲間はメスがお気に入りのオスを奪われないように守るそうです。が、私はまだそのシーンを観察していません。じっくり観察する心の余裕が無いんだなぁ~。

Img_9505_s


 あ、でも人間界でもイケメンは女性から奪い合いされるんだろうか?

 いかがでしょう?イケメンの方々??

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年9月 2日 (月)

シマヒレヨシノボリのはずが…

あれ?あれれ?昨年シマヒレヨシノボリを確認した場所へ行ったら、種類が違っている??何故??

 ヨシノボリは分類が近年急速に進んでいる種類で、私にも良く判らない世界に突入しております。

 で、昨年元々そこには分布しないはずのシマヒレヨシノボリを見つけたので今年も見に行ったはずなのに。。。居ない。違うヨシノボリが居る。。。

  どこに行ってしまったんだい?

Img_9604_s


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年9月 1日 (日)

秋桜と富士山

暑い!暑いぞぉ~!でも、季節は秋に向かっているんだな

5l9a1922_s

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2013年8月 | トップページ | 2013年10月 »